<< 前へ        次へ >>

ID : 1693

メニューツリー

メニュー構成です。リンク箇所をクリックすると、詳細説明を見ることができます。

ツリー図はこちらのPDFを参照してください。(PDF:764KB)

           
基本画面
F1 プログラム(手動モード)
F1 新規作成
F2 削除
F3 コピー
F4 貼り付け
F5 編集
F1 新行作成
F2 行切り取り
F3 行コピー
F4 貼り付け
F5 行編集
F6 保存/文法チェック
F7 コメント化
F8 コメント解除
F9 コード整形
F6 補助機能
F1 プログラム設定
プログラム(タブ)
特権タスク(タブ)
F5 プログラムパラメータ
F7 特権タスク起動
F8 特権タスク停止
F10 全スタティック変数削除
F11 全プログラム削除
F9 暗号/復号化
F10 編集禁止設定/解除
F11 ファイル名変更
F12 文法チェック
F1 プログラム(ティーチチェックモード)
F1 瞬時停止
F2 ステップ停止
F4 サイクル起動
F6 ステップ送り
F7 プロリセット
F9 優先順位
F11 表示
F1 プログラム(自動モード)
F1 瞬時停止
F2 ステップ停止
F3 サイクル停止
F4 起動
F6 ステップ送り
F7 プロリセット
F9 優先順位
F10 コンティニュースタート
F11 表示
F2 アーム
F1 表示切替
F2 力制御
F3 サーボ状態
モニタ(タブ)
制御ログ(タブ)
F6設定
サーボログ(タブ)
F6設定
予想(タブ)
F4 変数
F1 前ページ
F2 次ページ
F3 番号選択
F4 移動(P,J,Tのみ)
F5 編集
F6 位置取込(P,J,Tのみ)
F8 コピー
F9 貼付け
F10 表示切替
F11 ロボット
F12 補助機能
F1 変数使用数
    F2 変数全削除
F6 補助機能
F1 使用条件
F2 衝突/干渉
F1 衝突検出
F2 バーチャルフェンス
F3 ツール
F4 簡単教示
F4 ワーク
F4 簡単教示
F5 エリア
F4 簡単教示
F7 詳細
F6 経路点
F7 表示設定
F8 ダイレクトティーチ(4軸のみ)
F9 Zバランス(4軸のみ)
F10 ベース
F4 簡単教示
F11 排他制御
F12 保守
F1 ブレーキ
F2 エンコーダ
F1 エンコーダ情報
F7 エンコーダリセット
F8 エンコーダID設定
F9 エンコーダ基準位置
F3 ドライバーユニット
F7 CALSET(メンテナのみ)
F1 CALSET
F2 CALSETデータ復旧
F3 数値入力
F8 動作範囲
F9 R軸動作範囲設定(XRのみ)
F12 サービス機能(メンテナのみ)
F1 最大加速度
F3 変数
F2 アームのF4 変数と同じ
F4 I/O
F1 前ページ
F2 次ページ
F3 番号選択
F4 類似/スマート
F5 ON/OFF
F6 補助機能
F1 I/O情報
F2 I/Oロック
F4 フィールドバスパラメータ(フィールドバス使用時)
F5 I/Oパラメータ
F7 BusOffリセット(フィールドバス使用時)
F5 操作盤
F6 設定
F1 ログイン
F2 システム情報
一般(タブ)
F6 VRC設定
ロボット(タブ)
コントローラ(タブ)
F1 デバイス情報
F2 CPU情報詳細
F3 メモリ情報詳細
F4 ディスク情報詳細
F3 ペンダントと操作盤
F1 言語設定
F2 ペンダント表示設定
F3 操作盤設定
F4 TP切断
F7 デッドマンSW連動機能
簡単速度設定(ボタン)
F4 操作ログとエラーログ
F5 通信と起動権
F1 起動権
F2 ネットワークと通信権
F3 データ通信
F5 編集(COM選択時)
F5 編集(Ethernet選択時)
  F6 通信ポート設定
F4 OPC-UAサーバ
F5 SlaveMotion設定
F7 Ping
F6 データ読み書き
F1 プロジェクト読み書き
F7 日付とメンテナンス
F1 日付設定
F2 コントローラバッテリ
F3 エンコーダバッテリ
F8 オプション
F1 機能拡張
F2 プログラム優先モード
F9 協調(メンテナのみ)
  F10 デュアルアーム(メンテナのみ)
    F1 有効無効設定
    F7 CALSET USB読み込み
F8 視覚
F1 視覚キャリブレーション
F7 内蔵視覚(ライセンス要)
F9 ハンド
F10 トラッキング
F11 メッセージ出力

ID : 1693

<< 前へ        次へ >>