ID : 1747
エリア詳細設定の表示・変更
操作経路:[F2 アーム] - [F6 補助機能] - [F5 エリア] - [F7 詳細]
エリア検出機能にかかわる設定を行います。
[F7 詳細]を押すと、次のような[エリア 詳細設定]ウィンドウが表示されます。
項目 | 内容 |
---|---|
検出間隔 | 検出間隔時間[ms]を選択肢の中から選びます。 |
検出姿勢 | 位置だけでなく姿勢も検出対象にしたい場合は、姿勢をX,Y,Z方向の角度(deg)で指定し、下の検出姿勢範囲を設定します。 |
検出姿勢範囲 |
検出姿勢の設定値の許容値を指定します。 ここで指定した数値が正・負の許容値になります。 |
*軸検出位置 | 付加軸におけるエリアの中心位置を指定します。 |
*軸検出範囲 | 付加軸におけるエリア中心位置からの正方向のエリアの大きさを指定します。負方向も自動的に同じ大きさで設定されます。 |
ロボット軸と付加軸にエリアを設定した場合、全体としてのエリア内外の判定は以下のようになります。
- ロボット軸と全付加軸がエリア内の場合は、エリア内と判定
- 上記以外は、エリア外と判定
使用可能なファンクションキー | |
---|---|
[F1 前ページ] | 現在表示されている設定項目の直前のページに移動します。 |
[F2 次ページ] | 現在表示されている設定項目の直後のページに移動します。 |
[F3 番号選択] |
テンキーが表示されます。 テンキーを使用して表示したい設定項目の行番号を入力し、[OK]を押すと、指定した行番号の設定項目が表示・選択されます。 |
[F5 編集] |
変更したい設定項目を選択し、[編集]を押すと、テンキーが表示されます。 テンキーを使用して設定したい値を入力し、テンキー上の[OK]を押すと、値が変更されます。 |
ID : 1747