ID : 3341
衝突検出機能の表示・設定
操作経路:[F2 アーム] - [F6 補助機能] - [F2 衝突/干渉] - [F1 衝突検出]
衝突検出機能の有効/無効、検出レベルを各軸毎に設定します。また、自動時のエラー発生の有無を設定します。
[F1 衝突検出]を押すと、次のような[衝突検出設定]ウィンドウが表示されます。
[衝突検出設定]ウィンドウ内の「自動」、「手動」のそれぞれのタブを選択することで、表示内容を切り替えることができます。
自動 | 自動、ティーチチェック時に使用するテーブルを設定します。 |
---|---|
手動 | 手動操作時に使用するテーブルを設定します。 |
操作手順については、機能ガイドの、衝突検出機能の「衝突検出機能の設定手順」を参照してください。
使用可能なファンクションキー | ||
---|---|---|
[F1 前ページ] | 現在表示されている衝突検出設定の直前のページに移動します。 | |
[F2 次ページ] | 現在表示されている衝突検出設定の直後のページに移動します。 | |
[F3 番号選択] | テンキーが表示されます。 表示したい衝突検出設定のテーブル番号を入力して[OK]を押すと、指定したテーブル番号の衝突検出設定が表示されます。 |
|
[F4 簡単教示] | 「自動」時の、指定した軸の検出レベルを、制御ログを利用して設定します。 操作手順については、機能ガイドの、衝突検出機能の「検出レベルの設定」を参照してください。 |
|
[F5 編集] | 項目を選択し編集ボタンを押すと、項目の設定ができます。 設定した値は、[衝突検出設定]ウィンドウの[OK]を押すことで確定します。 |
|
有効 | 軸毎に衝突検出機能の有効/無効を設定します。 [編集]ボタンを押すと、状態を切り替えるか確認メッセージが表示されます。 [OK]を押すと、値が変更されます。 詳細については、機能ガイドの、衝突検出機能の「有効/無効設定」を参照してください。 |
|
検出レベル[%] |
軸毎に検出レベルを設定します。 [編集]ボタンを押すと、テンキーが表示されます。 テンキーを使用して値を入力し、テンキー上の[OK]を押すと、値が変更されます。 詳細については、機能ガイドの、衝突検出機能の「検出レベルの設定」を参照してください。 |
|
エラー発生 |
衝突検出時のエラー発生有無を、テーブル番号毎に設定します [編集]ボタンを押すと、切替を設定するウィンドウが表示されます。 する/しないを選択し、[OK]を押すと、値が設定されます。 詳細については、機能ガイドの、衝突検出機能の「衝突検出時のエラー発生有無設定」を参照してください。 |
|
[F6 全軸切替] | システムメッセージが表示されますので、[衝突検出]の[ON]または[OFF]を選択して、[OK]を押します。 [ON]:全ての軸が有効になります。 |
ID : 3341