<< 前へ        次へ >>

ID : 1736

サーボログ設定の表示・変更

操作経路:[F2 アーム] - [F3 サーボ状態] - [サーボログ タブ] - [F6 設定]

サーボログ取得にかかわる設定の表示・変更を行います。

サーボログタブ内の[F6 設定]を押すと、次のような[サーボログ設定]ウィンドウが表示されます。

使用可能なファンクションキー
[F1 前ページ] 現在表示されているサーボログ設定リストの直前のページが表示されます。
[F2 次ページ] 現在表示されているサーボログ設定リストの直後のページが表示されます。
[F3 番号選択]

テンキーが表示されますので、テンキーを使用して、設定を変更したいパラメータの番号を入力し、テンキー上の[OK]を押すと、その番号のパラメータに移動します。

選択された項目は反転表示されます。

ティーチングペンダントのジョグダイヤルや上下左右方向カーソルキー、画面に直接タッチしての選択も可能です。

[F5 編集]

設定を変更したい項目を選択して、[編集]を押すと、入力画面が表示されます。

ティーチングペンダントのジョグダイヤルや上下左右方向カーソルキー、画面に直接タッチして項目を選択し、入力画面上の[OK]を押すと、選択した項目の内容に変更されます。

変更した内容は、[サーボログ設定]ウィンドウの[OK]を押すことで確定します。

No. 項目名 説明
28 サーボログ記録時間[s] サーボログの記録時間を設定します。
29 サーボログ記録間隔[ms] サーボログの記録間隔を設定します。
30 サーボログデータ種類(1) サーボログで取得する種類を設定します。
0 : モータ速度指令 [r/min]
1 : モータ実速度 [r/min]
2 : トルク指令 [定格比 %]
3 : 位置偏差 [deg]
4 : 電流値 [%]
5 : 指令値 [deg or mm]
6 : エンコーダ値 [deg or mm]
[サーボログ]ウィンドウでは、桃色のグラフで表示します。
31 サーボログデータ種類(2) サーボログで取得する種類を設定します。
0 : モータ速度指令 [r/min]
1 : モータ実速度 [r/min]
2 : トルク指令 [定格比 %]
3 : 位置偏差 [deg]
4 : 電流値 [%]
5 : 指令値 [deg or mm]
6 : エンコーダ値 [deg or mm]
[サーボログ]ウィンドウでは、緑色のグラフで表示します。
32 サーボログデータ種類(3) サーボログで取得する種類を設定します。
0 : モータ速度指令 [r/min]
1 : モータ実速度 [r/min]
2 : トルク指令 [定格比 %]
3 : 位置偏差 [deg]
4 : 電流値 [%]
5 : 指令値 [deg or mm]
6 : エンコーダ値 [deg or mm]
[サーボログ]ウィンドウでは、紫色のグラフで表示します。
33 サーボログデータ種類(4) サーボログで取得する種類を設定します。
0 : モータ速度指令 [r/min]
1 : モータ実速度 [r/min]
2 : トルク指令 [定格比 %]
3 : 位置偏差 [deg]
4 : 電流値 [%]
5 : 指令値 [deg or mm]
6 : エンコーダ値 [deg or mm]
[サーボログ]ウィンドウでは、黄色のグラフで表示します。

 

ID : 1736

<< 前へ        次へ >>