<< 前へ        次へ >>

ID : 1721

プログラム一覧ウィンドウ(手動モード)

操作経路: 基本画面 - [F1 プログラム]

登録されているプログラム一覧を表示します。

手動モードで[F1 プログラム]を押すと、次のような[プログラム一覧]ウィンドウが表示されます。

 

ファンクションキー以外のキー
ロボット

ロボットの3D画像を表示します。操作キーの説明については「ロボットの現在位置情報と3D画像の表示」を参照してください。

ロボットボタンが押されている時は、ボタンが青色に点灯します。

変数 Static変数モニタ画面を表示します。
エラー 文法エラーログ情報を表示します。
リセット [プログラムリセット]ウィンドウが開きますので、「このプログラムのみ」、もしくは、「すべてのプログラム」のいずれかを選択して[OK]を押すと対象のプログラムがリセットされます。
ルート 最上階層のフォルダへ移動します。
上へ 現在より1つ上のフォルダ階層へ移動します。
パス 表示されるファイルパス入力画面にパスを入力して[OK]を押すと指定したファイルパスに移動します。
表示 選択したフォルダやファイルの内容を表示します。
前ページ 現在表示されているプログラム一覧の直前のページが表示されます。
次ページ 現在表示されているプログラム一覧の直後のページが表示されます。
検索

ファイル名検索ウィンドウが表示されます。

ファイル名を入力して[OK]を押すと、入力したファイル名の検索ができます。

上フォルダへ 現在より1つ上のフォルダ階層へ移動します。
表示 選択したフォルダやファイルの内容を表示します。
前準備設定

プログラムの前準備設定を行います。

前準備設定がOnのプログラムはコントローラ電源On時にコンパイルされます。

あらかじめコンパイルされているため、初期起動のサイクルタイムが短くなります。

ただし、この設定がOnのプログラムの数だけコントローラの立ち上げに時間がかかります。

次のいずれかを選択して[OK]を押すと設定ができます。

  • このプログラムをOn
  • 現在フォルダ内プログラムのみOn
  • 現在フォルダ内プログラムのみOff
  • 全プログラムOn・全プログラムOff

操作手順については立ち上げハンドブックの「前準備設定」を参照してください。

使用可能なファンクションキー
[F1 新規作成]

新規プログラム作成画面が表示されます。

プログラム名を入力して[OK]を押すと、新規のプログラム内容が表示されます。 あらかじめ準備された「ピック&プレイス」や「パレタイジング」のサンプルプログラムも選択・使用することができます。

また、新規プログラム作成画面では、新規のフォルダや、新規のヘッダファイルを作成することもできます。

[F2 削除] 選択されたフォルダ、もしくは、ファイルを削除します。
[F3 コピー] 選択されたファイルをコピーします。
[F4 貼り付け] コピーされたファイルを貼り付けます。
[F5 編集] プログラム一覧内のプログラムを選択して[編集]を押すと、選択されたプログラムの内容が表示されますので、プログラムの編集が行えます。
[F6 補助機能] プログラムや特権タスクの起動・停止にかかわる設定を変更でできます。
[F9 暗号化/復合化] 選択したファイルの暗号化や復合化を行います。
詳細はプログラマーズマニュアルの「ソースコードの暗号化」を参照してください。
[F10 編集禁止設定/解除] 選択したファイルにパスワードを設定して編集禁止設定/解除します。
詳細は機能ガイドの「編集禁止機能」を参照してください。
[F11 ファイル名変更] 文字列入力ウィンドウが表示されますので、新たなファイル名を入力して[OK]を押すと、ファイル名を変更できます。
[F12 文法チェック] 「選択したプログラムのみ」、もしくは、「使用状態のすべてのプログラム」のいずれかが選択できるシステムメッセージが表示されますので、どちらかを選択して[OK]を押すと、対象のプログラムの文法チェックを実行します。

 

ID : 1721

<< 前へ        次へ >>