<< 前へ        次へ >>

ID : 5599

目次

工程間搬送ロボット取扱説明書

    > 梱包品の構成

        > 標準構成品

            > 構成品の詳細(1)

            > 構成品の詳細(2)

            > 構成品の詳細(3)

        > オプション品番リスト

            > 工程間搬送ロボット共通オプション

            > コントローラ関連オプション

            > ソフトウェア関連オプション

    > 工程間搬送ロボット概要

        > ロボットシステムの構成機器

            > ロボットタイプ

        > 型式と仕様

            > 軸番号とLYZS表記

            > 型式

            > 仕様とバリエーション

        > ロボット本体各部の名称

            > 各部名称と動作方向

            > ネームプレート

            > 警告ラベル・注意ラベル

        > 外形寸法と動作範囲

        > 信号配線・エア配管

            > 配線・配管固定用に使用できる既設ねじ

        > ロボットハンド設計上の注意点

        > 位置決め時間

        > 非常停止時の停止時間と停止距離

    > ロボットの設置

        > ロボット本体の設置環境

            > 架台例

        > 運搬

        > 設置

            > ラックのピッチ調整

            > バックラッシ調整

            > ケーブルベヤ固定端の設置

            > ケーブルベヤ受け・ガイドの設置

        > 方向指示ラベル

        > エンコーダバックアップ電池の取付け

        > 本体間ケーブルの接続

        > ロボット本体の接地

    > ロボットの設定

        > 可動範囲の制限

            > メカエンド変更

                > L軸のメカエンド変更

                > Y軸・Z軸のメカエンド変更

                > S軸のメカエンド変更

            > ソフトウェアリミット

        > エンコーダリセット

        > CALSET

        > ティーチングペンダント操作によるブレーキ解除

        > 非常停止時の各軸の動かし方

    > 保守点検

        > 保守点検作業の間隔と目的

            > 日常点検

            > 3ヶ月点検

                > グリスの補給

            > 2年点検

                > エンコーダバックアップ電池の交換

                > ケーブルベヤの交換

                > 次回点検日の設定

        > 保守用消耗品と推奨工具

        > 動作距離の確認

        > 通電時間の確認

        > プロジェクトのバックアップについて

    > 保証

    > 付録

ID : 5599

<< 前へ        次へ >>