ID : 5626
本体間ケーブルの接続
本体間ケーブルの接続、および接続後の推奨配線処理方法を下記に示します。
ロボットタイプ | 接続図 | 推奨配線処理 |
---|---|---|
LZNN | LZNN (PDF:179KB) | LZNN (PDF:146KB) |
LZZN | LZZN (PDF:221KB) | LZZN (PDF:146KB) |
LYZN | LYZN (PDF:223KB) | LYZN、LYZZ (PDF:165KB) |
LYZZ | LYZZ (PDF:246KB) | |
LSNN | LSNN (PDF:201KB) | LSNN、LSSN (PDF:139KB) |
LSSN | LSSN (PDF:221KB) | |
LZSN | LZSN (PDF:220KB) | LZSN、LZSS (PDF:190KB) |
LZSS | LZSS (PDF:241KB) |
- 接続の順序は問いません。
- 本体間ケーブル、およびユーザ配線・配管は、整列してケーブルベヤの中に挿入ください。
- ケーブルベヤ内では、結束バンド等で固定しないでください。断線の原因となります。
- 本体間ケーブルをロボット本体側に接続後は、上記「推奨配線処理」を参考にして余剰ケーブルを処理してください。
- 電源変換BOXセットの固定は、電源変換BOXの固定 (PDF:155KB)を参照してください。
本体間ケーブルを抜き差しする際は、コントローラの電源ケーブルを抜くか、電源供給元からコントローラへの給電を止めてください。感電および機器が故障する恐れがあります。
ID : 5626