<< 前へ        次へ >>

ID : 1312

目次

RC8シリーズロボットコントローラ説明書

    > 概要

        > コントローラ型式

        > コントローラ各部の名称

            > RC8Aコントローラ各部の名称

            > RC8コントローラ各部の名称

        > 警告ラベル・注意ラベル

        > コントローラの仕様

            > RC8Aコントローラの仕様

            > RC8コントローラの仕様

        > コントローラ取扱上の注意

        > コントローラ外形寸法

            > RC8A (標準 / セーフティI/Oレス / 標準UL)

            > RC8A (セーフティモーション / セーフティモーションUL)

            > RC8 (標準 / 標準UL)

        > コントローラ内部のブロック図(代表例)

        > システム構成例

        > インタフェースの概要

            > 専用入出力信号の種類

            > I/O増設ボードの概要

            > I/O 増設ボードの組合せと割付モード

            > 割付モード別機能概要

            > Mini I/O専用モード以外のMini I/Oの機能

            > I/Oポートマップと割付

    > 設置

        > コントローラの設置環境

        > コントローラの設置

            > RC8A縦置き

            > RC8縦置き(標準)

        > 電源配線

            > コントローラの電源仕様

            > RC8Aブレーカの選定(推奨品)

            > RC8ブレーカの選定(推奨品)

            > 電源配線上の注意

            > 電源ケーブルの接続

            > ロボットの電源からの隔離

        > 機器の接続

            > ロボットの接続

            > ティーチングペンダントの接続

            > LANの接続

            > USBの接続

            > LAN、USBの固定

            > RS-232Cの接続

            > VGA(オプション)の接続

        > I/Oの接続

            > Mini I/O用電源の設定方法

            > パラレルI/O用電源の設定方法

            > 増設ボードの取り付け

            > Mini I/O、Hand I/O、Motion I/Oケーブル接続

            > ロボットコントローラ入出力コネクタの配線上の注意

            > 増設ボードのケーブル接続

            > I/O割付モードの設定

            > ロボット調整時に必要となる結線

        > 電源投入時の注意事項

    > 保守

        > 保守用消耗部品

        > 吸い込み口フィルタの清掃

        > ドライバボードの交換

        > 内部時計用バッテリの交換

        > 廃棄時の注意

    > 付録

        > RC8AセーフティI/Oレス仕様について

            > RC8Aコントローラの仕様(セーフティI/Oレス)

            > RC8A I/Oの違い

            > RC8A ロボット調整時に必要となる結線(セーフティI/Oレス)

        > RC8セーフティI/Oレス仕様について

            > RC8コントローラの仕様(セーフティI/Oレス)

            > RC8外形寸法(セーフティI/Oレス)

            > RC8コントローラの設置(セーフティI/Oレス)

            > RC8縦置き(セーフティI/Oレス)

            > RC8 I/Oの違い

            > RC8 ロボット調整時に必要となる結線(セーフティI/Oレス)

ID : 1312

<< 前へ        次へ >>