<< 前へ        次へ >>

ID : 1326

割付モード別機能概要

割付モード別に入出力信号の機能が異なります。下表に「割付モード別の機能概要」一覧を示します。

割付モード 概要
Mini I/O専用

ビットの組合せで動作を指示しますが、標準割付に対し、機能がある程度削減されています。

Mini I/Oの領域はMini I/O専用割付が割付けられます。I/O増設ボードが装着されている場合は、I/O増設ボードの領域は全て汎用信号となります。

RC3互換

プログラム起動などの機能がビット毎に意味付けられており、そのビットを立てることで動作を指示します。

I/O増設ボードの領域に専用割付の「RC3互換」が割付きます。Mini I/Oの領域は全ポート汎用信号(CPU正常を除く)となります。

標準

プログラム起動などをビットの組合せ(I/Oコマンド)で指示します。機能が最も多い割付けです。

I/O増設ボードの領域に専用割付の「標準」が割付きます。Mini I/Oの領域は全ポート汎用信号(CPU正常を除く)となります。

全汎用 I/O増設ボードの領域は全て汎用信号となり、MiniI/Oの領域は全ポート汎用信号(CPU正常を除く)となります。

ID : 1326

<< 前へ        次へ >>