ID : 583
CreateArray
構文
CreateArray(配列要素数[,内部処理形式])
指定項目
- 配列要素数
- 配列の要素数を整数型データで指定します。
- 内部処理形式
- 作成する配列の内部処理形式を整数型データで指定します。省略可能で、省略時は17(バイト型)が指定されます。各内部処理形式に対する値はVariant.hを参照してください。
戻り値
バリアント型の一次元配列を返します。
解説
配列要素数をn個としたときには配列のIndex番号は0~n-1 です。
内部処理形式にVariant.hで定義されている定数を使用する場合は、Variant.hを#includeで読み込むようにしてください。
注意事項
-
Variant.hで定義している内部処理形式には、CreateArrayに使用できないものあります。使用できないものはCreateArray実行時にエラーが発生します。
-
二次元以上の配列を作りたい場合はCreateMultiArrayを使用してください。
用例
'!TITLE "CreateArrayのサンプルプログラム"
' バイナリ通信用のデータの作成例
Sub Sample_CreateArray
Dim var As Variant
var = CreateArray(10)
var(0) = &ha2
var(1) = &hFF
var(2) = &h35
var(3) = &h3c
var(4) = &h7b
var(5) = &hFF
var(6) = &hFF
var(7) = &h45
var(8) = &h87
var(9) = &h99
Comm.Output 2,var
End Sub
'!TITLE "CreateArrayのサンプルプログラム"
' 変数I[0],I[1],I[2]からV型変数を作成する例
#include "Variant.h"
Sub Main
Dim var As Variant
var = CreateArray(3, VT_I4)
var(0) = I[0]
var(1) = I[1]
var(2) = I[2]
V[0] = var
End Sub
ID : 583