ID : 442
Move S
機能
自由曲線補間でロボットを移動します。
構文
Move S ,経路番号[,動作オプション]
指定項目
解説
現在位置から、指定した経路番号の経路を移動します。軌道は滑らかな曲線になります。TCP点の速度は加減速時を除き、曲線上を一定速度で動作します。
関連項目
目標位置オプション、 自由曲線補間、 経路点設定機能、 LoadPathPoint、 AddPathPoint、 ClrPathPoint、 GetPathPoint、 CurPathPoint
注意事項
- 指定した経路番号の経路点がない場合はエラーになります。
- 自由曲線補間でロボットが移動中は、Arriveコマンドは使用できません。
-
自由曲線開始位置指定(Ver.2.7.*以降)が「1:有効」に指定されている場合には、現在位置が最初の経路点にいないと動作開始時にエラーになります。エラーが表示された場合は、現在位置を経路点に移動してください。
用例
#Define Home P(300,0,300,180,0,180,-1) #Define PartsNum I[10] #Define BasePathNum 10 Sub Main Dim PathNum As Integer '品番毎の経路データ Dim Pos As Position Dim n As Integer LoadPathPoint BasePathNum '初期化(基本の経路データに戻す) PathNum = Int(PartsNum / 1000) '品番から経路番号をセット(4桁目) For n = 1 To GetPathPointCount(PathNum) Pos = GetPathPoint(PathNum, n) '品番の経路点データを読み込む AddPathPoint BasePathNum, Pos '基本の経路に経路点を付け加える Next TakeArm Move S, BasePathNum, Speed = Mps(150) '自由曲線補間でロボットを移動します Move P, Home End Sub
ID : 442