<< 前へ        次へ >>

ID : 3352

ダイレクトティーチング

アームを手で押して移動しティーチングを行う方法を、「ダイレクトティーチング」といいます。

ダイレクトティーチングができる動作モードを、「ダイレクトモード」といいます。

ダイレクトティーチングが可能な機種

ダイレクトティーチングが可能なのは、下記のロボットシリーズです。

ただし、UL仕様のロボットは対象外です。

  • HS、HSA1、HSR
  • HM(防塵・防滴仕様の20kg可搬を除く)
  • XR

ダイレクトティーチングの手順

以下の手順で行います。

操作はティーチングペンダントを使って行います。ミニペンダントでは操作はできません。

  1. Zバランス調整を行う(HM標準ロボットのみ)
  2. ダイレクトモードに切り替える
  3. ブレーキを解除する
  4. ダイレクトティーチングを行う
  5. ダイレクトモードを終了する

1.Zバランス調整を行う

3軸が重力により落下するのを防止するため、3軸(機構によっては3軸と4軸)にブレーキが付いています。

このブレーキはモータOFFの際にはロック状態になっています。アームを手で押して動かすためには、そのブレーキを解除する必要があります。ブレーキを解除すると、アームが落下する場合があります。

落下防止のために、HM標準ロボットには、エアレギュレータが付いていますが、エアー圧の調整ができていないと、落下する場合があります。 そのため、ブレーキを解除する前に、下記の経路で3軸アームのバランス調整を行います。

操作経路: [F2 アーム]-[F6 補助機能]-[F6 Zバランス]

Zバランス調整図

[F9 Zバランス]を押すと、Zバランスの調整を行う画面になります。

エアー圧の調整

Zバランス調整はモータ電源ONの状態で行います。

具体的な調整手順は操作ガイドの「Zバランス」を参照してください。

2.ダイレクトモードに切り替える

操作経路:[F2 アーム] - [F6 補助機能] - [F8 ダイレクトティーチ]

[F8 ダイレクトティーチ]を押すとシステムメッセージが表示されますので、ティーチペンダントの[OK]ボタンを押します。

システムメッセージ

HM標準ロボットでエアー圧調整が未実施の場合は、Zバランス画面が表示されますので、エアー圧の調整を行ってください。

ダイレクトモードに切替わると、ティーチペンダントの動作モードのアイコンが切替わります。

ダイレクトティーチ


  • モータ電源ONの状態では、ダイレクトモードになりません。事前にモータ電源をOFFしてください。
  • ブレーキが解除された状態では、ダイレクトモードになりません。

3.ブレーキを解除する

ダイレクトティーチングを行うために、ブレーキを解除します。

ティーチングペンダントを使用する方法と、ロボット本体のブレーキ解除スイッチを使用する方法があります。

ティーチングペンダントでブレーキ解除

操作経路:[F2 アーム] - [F12 保守] - [F1 ブレーキ]

ブレーキ設定

軸毎に「Free」に切替えるか、 [F4 全軸ロック解除]を押し、[OK]を押すとシステムメッセージが表示されます。その状態で、ティーチングペンダントの[OK]を押します。

保守

詳細については、ティーチングペンダント操作ガイドの「ブレーキの設定」を参照してください。

ダイレクトモードを解除するか、ブレーキのロック操作を行うまでは、ブレーキ解除状態を保持します。

なお、機種により、下記の違いがあります。

機種 ブレーキの付いている軸 内容
HS 3軸、4軸 3軸のブレーキ解除が必要。4軸はダイレクトモードに切替えると自動的にブレーキ解除される。
HSA1、HSR 3軸、4軸 3軸と4軸のブレーキ解除が必要
HM標準 3軸 ダイレクトモードに切替えると自動的にブレーキ解除されるため、この操作は不要
HM防塵・防滴(10kg可搬) 3軸、4軸 3軸のブレーキ解除が必要。4軸はダイレクトモードに切替えると自動的にブレーキ解除される。
XR 3軸 3軸のブレーキ解除が必要

ブレーキ解除スイッチでブレーキ解除

ロボット本体に付いているブレーキ解除スイッチを押します。押している間だけ、ブレーキが解除されます。下記の機種で実施できます。

ブレーキ解除スイッチの位置は、各ロボット取扱説明書の「非常停止時、モータOFFで各軸を動かすには」を参照してください。

4.ダイレクトティーチングを行う

アームを手で押して移動する以外の操作は、リモートティーチングの場合と同じです。ティーチングペンダント操作ガイドの「ティーチング」を参照してください。

5.ダイレクトモードを終了する

操作経路:[F2 アーム] - [F6 補助機能] - [F8 ダイレクトティーチ]

[F8 ダイレクトティーチ]を押すとシステムメッセージが表示されますので、 [OK]ボタンを押します。

ダイレクトモード終了

解除されていたすべてのブレーキは、自動的にロック状態に戻ります。

また、ティーチペンダントの動作モードのアイコンが切替わります。

動作モードのアイコン


ID : 3352

<< 前へ        次へ >>