<< 前へ        次へ >>

ID : 2937

非常停止時、モータOFFで各軸を動かすには

非常停止時、モータOFFのまま各軸を動かす方法を下表に示します。なお、第3軸(Z)・第4軸(T)は、ブレーキ付ですのでブレーキ解除の操作が必要です。

ブレーキ解除操作を行うと、Z軸が落下します。けがおよび設備損傷の恐れがないことを確認の上、作業を行ってください。

非常停止時の各軸の動かし方

各軸の動かし方
第1軸 手でアームを押して動かす。
第2軸
第3軸(Z軸)

モータのブレーキを解除して、手で軸を動かす。

 

ブレーキ解除を行うには、以下の方法があります。

 
  • ブレーキ解除スイッチを押します。押し続けている間だけブレーキが解除されます。
  • ティーチングペンダントまたはミニペンダントでブレーキを解除します(UL仕様のロボットは不可)。操作方法は以下を参照してください。  
    ティーチングペンダント ティーチングペンダント操作ガイドの"ブレーキの設定"
    ミニペンダント 6軸ロボット ミニペンダント操作ガイドの"ブレーキ解除とロック(6軸)"
    4軸ロボット ミニペンダント操作ガイドの"ブレーキ解除とロック(4軸)"
  •  
第4軸(T軸)

手でロボットを動かす際は、プラスチックカバー以外の部分を持って行ってください。

ID : 2937

<< 前へ        次へ >>