ID : 405
EncMotionAllow
機能
Move @Eで、停止判定に使用する、ロボット軸の各軸の「停止時許容角度」を変更します。
構文
EncMotionAllow 有効/無効, 許容角度[, Mode = モード値]
指定項目
解説
- Move @Eでは、エンコーダ値を元に算出した現在位置が、目標位置に到達したかを判定します。その判定に使用する許容角度を変更します。
- Mode=0で許容角度をA[deg]/[mm]と指定すると、全軸が、直動軸なら目標位置のA[mm]以内、回転軸ならA[deg]以内になった場合に、目標位置に到達したと判定されます。
Mode=1なら、全軸がA[パルス]以内になった場合に、目標位置に到達したと判定されます。 - 無効(False)を指定すると、初期値に戻ります。
- このステートメントを実行するには、タスクがロボット軸の軸の制御権を取得しなければなりません。
注意事項
- この機能が働き始めるのは、指令値が目標位置に到達してからです。したがって、許容角度をある特定値以上の大きな値に設定すると、パス開始変位量を"@[0]"に指定したのと同じになります。
- システム内のエンコーダ値の検出・演算周期の関係から、使用条件によっては誤差が発生する場合があります。ここで指定する値はあくまでも目安と考えてください。
用例
'!TITLE "ロボット軸の停止時許容角度の設定"
' ロボット軸の停止時許容角度の有効・無効
Sub Sample_EncMotionAllow
Dim aaa As Joint
Dim bbb As Joint
Dim ccc As Joint
Dim ddd As Integer
TakeArm Keep = 1
aaa = J( 0, 0, 0, 0, 0, 0 )
bbb = J( 45, 0, 0, 0, 0, 0 )
ccc = J( 90, 0, 0, 0, 0, 0 )
Motor True
' 外部速度を100に設定
ExtSpeed 100
Move P, @0 aaa
' 許容角度をパルス幅の200度に設定
EncMotionAllow True, 200, Mode = 1
Move P, @E bbb
Move P, @0 ccc
' 許容角度を無効に設定
EncMotionAllow False
End Sub
ID : 405