ID : 1127
I/O割付モードの設定
I/O割付モードの種類
割付モードには「Mini I/O専用」、「RC3互換」、「標準」、「全汎用」があり、それぞれ入出力信号の機能が異なります。各モードについては、RC8シリーズロボットコントローラ説明書の「割付モード別機能概要」を参照してください。
I/O増設ボードによって、利用可能な割付モードが異なります。詳細はRC8シリーズロボットコントローラ説明書の「I/O 増設ボードの組合せと割付モード」を参照してください。
I/O割付モードの設定方法
工場出荷時の割付モードが、利用するモードになっていない場合は、WINCAPSIIIを使用して割付モードの変更を行います。実施方法は立上げハンドブックの「WINCAPSIIIからのI/Oモードの設定」を参照してください。
設定されているI/O割付モードの確認方法については、立上げハンドブックの「I/O割付モードの確認方法」を参照してください。
割付モードに「RC3互換」または「標準」の選択が可能なI/O増設ボードを “コントローラに組立出荷”にてご購入された場合、工場出荷時は「標準」モードに設定されています。
ピン配列、ポート番号
ピン配列やポート番号は、各I/OやI/O増設ボードの取扱説明書の「I/O割付」を参照してください。
その他の参照先
I/Oの概要や設置方法については、RC8シリーズロボットコントローラ説明書の「インタフェースの概要」および「I/Oの接続」を参照してください。
各I/OやI/O増設ボードについては、それぞれの取扱説明書を参照してください。
ID : 1127