<< 前へ        次へ >>

ID : 3424

信号線、ガイド、配線

1

ハンド信号線、配管コネクタを保護するための保護用カバーをロボットの2ndアームに取り付けます。

2ndアーム部の信号線コネクタCN21もしくはロボット内蔵バルブを利用する場合は、ロボットジャケットが突起部とこすれるのを防ぐために、エア配管用継手または専用コネクタを取付けてから保護用カバーを取付けてください。

信号線、コネクタなどの詳細は、ロボットマニュアル "信号線·エア配管電磁弁仕様" をご参照ください。

ボルトのサイズと締め付けトルクは以下の通りです。

  • 取り付けボルトサイズ:M3X8mm
  • ねじ締め付けトルク:1.6Nm +/-20%

ロボットジャケットが突起部とこすれるのを防ぐために、コネクタCN21またはロボット内蔵バルブをご利用にならない場合でも、保護用カバーを取り付けてください。

2

ロボット本体の2ndアーム部分に配線、配管を保護するためのガイドを取付けます。

ガイドを取り付けるために、2ndアームカバーに取り付いている十字ねじを取り外します。

2ndアームカバーに取り付いている十字ねじを取り外したら、下図を参考にハンド信号線、エア配管ガイドを同梱の十字ねじ(M3×16サイズ)で固定してください。

ロボットから向かって右側に「R」の刻印があるガイド、左側に「L」と刻印のあるガイドを取付けます。

ボルトのサイズと締め付けトルクは以下の通りです。

  • 取り付けボルトサイズ:M3X16mm
  • ねじ締め付けトルク:0.59Nm +/-20%

ロボットジャケットとボルトの突起部との摩擦を防ぐために、配線、配管を使用しない場合でも、必ずガイドを取付けてください。

3

使用する信号線、配管に合わせて以下の表に該当するケーブルグランドをジャケットフランジに取り付けます。

使用しない箇所には埋め栓をつけてケーブルグランドの穴をふさいでください。

ケーブルグランドの種類や条件は下記表を参考にしてください。

条件 配線、配管を使用 配線、配管を未使用
種類

配線、配管の直径
φ5~φ8mm

配線、配管の直径
φ3~φ5mm

通常 低頭(*1)
品番 ケーブルグランド1
410887-027*
ケーブルグランド2
410887-026*
ケーブルグランド1
410887-027*&
埋め栓1
410915-021*
または
ケーブルグランド2
410887-026*&
埋め栓2
410915-020*
410915-023*
シール内径 φ8 φ5 - -
本体
(締め付けトルク)
1.0~1.5Nm 19.2Nm+/-10%
シールナット
(締め付けトルク)
0.8~1.2Nm -
外観色 銀色

(*1) 通常の埋め栓にした時のハンドの干渉を避けたい場合は低頭を選定ください。

  • 使用する線に合わせ適切な内径のケーブルグランドを選定ください。内径は以下の図のシール内径部分を参考の上、ご確認ください。
  • ケーブルグランドを取り付ける際はよく脱脂してから取り付けてください。
  • ケーブルグランドにはワッシャ部にナットが組み付いてありますが、本製品では使用しないので、下記画像を参考に取り外してください。ナットは回すと取り外せます。

4

ケーブルグランドに信号線、配管を通し、ケーブルグランドのシールナット部を締めて固定します。

ハンド信号線のコネクタをケーブルに取り付ける際は、ケーブルをケーブルグランドに通してから取り付けてください。

  • お客様の動作範囲に合わせて、信号線と配管の長さを調整してください。
  • 可動範囲をフルで活用したい場合は、コネクタ(配管継手)からケーブルグランドシール部までの配線の長さが350mm以上必要になります。

ID : 3424

<< 前へ        次へ >>