ID : 2835
負荷推定機能
負荷推定機能とは、ロボットに特定の動作を行わせることで、先端負荷の質量と重心、重心イナーシャを推定する機能です。この機能は簡単設定の「先端負荷質量」と「先端負荷重心」および「負荷重心イナーシャ」の入力時に使用することができます。
Ver.2.1.*から有効です。
- 電流制限機能(CurLmt、ZForce)、サーボロック解除(SrvUnLock)、重力補償補正機能(GrvOffset)と同時に使用しないでください。
- セーフティモーションの監視機能を無効にしてください。無効にしないとエラーが表示されます。
- 測定結果は実際の値と異なる可能性があります。CADや計算等で先端負荷の正確な値が分かる場合は、負荷推定機能を使用せずに、その値を使用してください。
Ver.による違い
手動モードで使用できます。
Ver. | 測定対象 | ロボット | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
先端負荷質量 | 負荷重心位置 | 負荷重心イナーシャ | HSR | HSA1 | VS-050/060 | |
2.1.* | ◯ | - | ◯ | ◯ | - | - |
2.2.* | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
2.3.* | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
注:◯印は使用可能
- Ver.2.3.* からは、簡単設定画面で自動測定ボタンを押すと、自動測定画面に切替わります。
- VS-S2には対応していません。
測定時の動作概要
測定対象に応じて、1~3通りの動作経路でロボットが動作します。
各動作経路で低速動作と高速動作を行うため、低速動作時に設備との干渉がないかを確認してください。
高速動作時の外部速度と加速度は下表になります。
低速動作時は、高速動作時の10%の速度、加速度で動作を行います。
機種名 | 測定項目 | ||
---|---|---|---|
先端負荷質量 | 負荷重心位置 | 負荷重心イナーシャ | |
HSA1 | 30% | 50% | 30% |
HSR | 30% | 70% | 30% |
VS-050/060 | 1% | 1% | 50% |
測定動作中は、フランジ(メカニカルインタフェース)およびTCP点において250mm/sを上回る速度になる場合があります。
測定時の最大移動量
測定時はロボットが自動で動作します。
各ロボットにおける開始位置からの最大移動量を下表に示します。
(*):+方向に移動後、もとの位置に戻ります。
HSR、HSA1シリーズ
先端負荷質量
動作軸 | 動作1 | 動作2 | 動作3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | |
J3 | 現在位置 | 20mm | - | - | - | - |
負荷重心位置
動作軸 | 動作1 | 動作2 | 動作3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | |
J1 | -40° | 40° | -40° | 40° | - | - |
J2 | -40° | 40° | -40° | 40° | - | - |
J4 | 90° | - | 0° | - | - | - |
負荷重心イナーシャ
動作軸 | 動作1 | 動作2 | 動作3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | |
J4 | 現在位置 | 15° | - | - | - | - |
VSシリーズ
先端負荷質量
動作軸 | 動作1 | 動作2 | 動作3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | |
J3 | 90° | 1° | - | - | - | - |
J5 | 0° | 1° | - | - | - | - |
負荷重心位置
動作軸 | 動作1 | 動作2 | 動作3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | |
J5 | 0° | - | 0° | - | 0° | 1° |
J6 | 90° | 1° | 0° | 1° | 0° | - |
負荷重心イナーシャ
動作軸 | 動作1 | 動作2 | 動作3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | 動作開始位置 | 移動量 | |
J4 | 90° | - | 90° | - | 0° | - |
J5 | 0° | 20° | 0° | 20° | 90° | - |
J6 | 90° | - | 0° | - | 0° | 20° |
操作方法
各測定の操作方法は下記を参照してください。
- 自動測定を行う際は、先端負荷質量→負荷重心位置→負荷重心イナーシャの順番で測定を行ってください。順番が異なると正しい測定値が得られない可能性があります。
- 先端負荷質量、重心位置、重心イナーシャの計算値が分かる場合、その値を設定してください。自動測定を行なう必要はありません。
ID : 2835