ID : 18053
ロボットコントローラとの通信用パラメータ設定
ロボットコントローラ通信用のパラメータを設定します。
1
[Controller Organizer]から[I/O Configuration] - [Ethernet] - [New Module]を選択します。
2
[Select Module Type]画面が表示されます。
[Catalog]タブをクリックし、画面下側のリストから[ETHERNET-MODULE](汎用Ethernet-Module) を選択し、[Create]をクリックします。
フィルタ機能を使用すると、探しやすくなります。
Module Type Category Filters | Communication |
---|---|
Module Type Vendor Filters | Allen-Bradley |
3
[New Module]画面が表示されます。 ロボットコントローラを通信相手の機器として指定するため、以下のように項目を設定します。
Name | 任意の名前 | |
---|---|---|
IP Address | ロボットコントローラのIPアドレスを入力 | |
Input | Assembly Instance | 101 |
Size | 次式で計算した値を設定してください。 [Size]*32(bit) = [ロボットコントローラのEtherNet/IP Adapterの出力サイズ]*8(bit) 設定範囲は、64~125です。 |
|
Output | Assembly Instance | 100 |
Size | 次式で計算した値を設定してください。 [Size]*32(bit) = [ロボットコントローラのEtherNet/IP Adapterの入力サイズ]*8(bit) 設定範囲は、64~124です。 |
|
Configuration | Assembly Instance | 1 |
Size | 0 |
上記の項目を入力後、[OK]をクリックして設定を反映させます。
4
[Controller Organizer]にロボットコントローラ用の "ETHERNET-MODULE RC8" が追加されたことを確認します。
5
[Controller Organizer]内の、[Controller Tags]をダブルクリックします。
[Controller Tags]画面が表示されます。 ロボットコントローラ用の入出力Tagが、STEP3で設定したとおりに生成されているか確認します。
入力Tag | Name | 任意の名前:I |
---|---|---|
Data Type | DINT[指定したInputのSize] |
|
出力Tag | Name | 任意の名前:O |
Data Type | DINT[指定したOutputのSize] |
"任意の名前:C"は、使用しないTagです。
ID : 18053