<< 前へ        次へ >>

ID : 2970

IO割付

Mini IOの割り付けはMini I/O専用モード以外の割付になります。(詳細は「RC8 I/O割付」、「RC8A I/O割付」を参照してください。) また汎用入力(端子No.11~26)、汎用出力(端子No.46~60)をオブジェクトディクショナリにマッピングしています。

Hand IOはハンド出力(端子No.1~8)、ハンド入力(端子No.9~16)をオブジェクトディクショナリにマッピングしています。

Mini IOの外部停止入力、防護停止入力、自働イネーブル入力に伴いロボットコントローラ内部が認識する状態をStatus IOとしてオブジェクトディクショナリにマッピングしています。

オブジェクトディクショナリ

Index Subindex Name Datatype Accessright Initial value Comment
0x3000 0x00 Mini IO UINT RO - 外部機器->RC8
0x3001 0x00 Hand IO USINT RO - 外部機器->RC8
0x3002 0x00 Status IO USINT RO - 外部機器->RC8
0x3010 0x00 Mini IO UINT RW - RC8->外部機器
0x3011 0x00 Hand IO USINT RW - RC8->外部機器

Mini IO(外部機器->RC8)

ビット 内容
0 汎用入力(端子 No.11)
1 汎用入力(端子 No.12)
2 汎用入力(端子 No.13)
3 汎用入力(端子 No.14)
4 汎用入力(端子 No.15)
5 汎用入力(端子 No.16)
6 汎用入力(端子 No.17)
7 汎用入力(端子 No.18)
8 汎用入力(端子 No.19)
9 汎用入力(端子 No.20)
10 汎用入力(端子 No.21)
11 汎用入力(端子 No.22)
12 汎用入力(端子 No.23)
13 汎用入力(端子 No.24)
14 汎用入力(端子 No.25)
15 汎用入力(端子 No.26)

Mini IO(RC8->外部機器)

ビット 内容
0 -(使用不可)
1 汎用出力(端子 No.46)
2 汎用出力(端子 No.47)
3 汎用出力(端子 No.48)
4 汎用出力(端子 No.49)
5 汎用出力(端子 No.50)
6 汎用出力(端子 No.51)
7 汎用出力(端子 No.52)
8 汎用出力(端子 No.53)
9 汎用出力(端子 No.54)
10 汎用出力(端子 No.55)
11 汎用出力(端子 No.56)
12 汎用出力(端子 No.57)
13 汎用出力(端子 No.58)
14 汎用出力(端子 No.59)
15 汎用出力(端子 No.60)

Hand IO(RC8->外部機器)

ビット 内容
0 ハンド出力(端子 No.1)
1 ハンド出力(端子 No.2)
2 ハンド出力(端子 No.3)
3 ハンド出力(端子 No.4)
4 ハンド出力(端子 No.5)
5 ハンド出力(端子 No.6)
6 ハンド出力(端子 No.7)
7 ハンド出力(端子 No.8)

Hand IO(外部機器->RC8)

ビット 内容
0 ハンド入力(端子 No.9)
1 ハンド入力(端子 No.10)
2 ハンド入力(端子 No.11)
3 ハンド入力(端子 No.12)
4 ハンド入力(端子 No.13)
5 ハンド入力(端子 No.14)
6 ハンド入力(端子 No.15)
7 ハンド入力(端子 No.16)

Status IO(RC8->外部機器)

ビット 内容 説明
0 外部非常停止 0:OFF(非常停止入力が2系統ともに短絡状態である場合)
1:ON(非常停止入力が2系統のどちらか短絡状態でない場合)

非常停止ONにより、ロボットは停止します。
1 防護停止 0:OFF(防護停止入力が2系統ともに短絡状態である場合)
1:ON(防護停止入力が2系統のどちらか短絡状態でない場合)

防護停止ONにしてもロボットコントローラでコンティ停止しません。外部機器で定期的に監視し、ロボット停止軌道を生成、送信してください。ただし、防護停止がOFFからONに変化後、500ms以内にロボットコントローラのデバイス状態(Statusword)がOperation enabled以外へ遷移しない場合、非常停止でロボットは停止します。
2 自動イネーブル 0:OFF(自動イネーブル入力が2系統のどちらか短絡状態でない場合)
1:ON(自動イネーブル入力が2系統ともに短絡状態である場合)

EtherCAT Slave Motion機能はティーチングペンダントレスで動作するためロボットコントローラ内部は自動モードとなります。そのため自動イネーブル入力は2系統ともに短絡状態にしてください。自動イネーブルOFFの場合、モータONすることができません。
3~7 予約 -

ID : 2970

<< 前へ        次へ >>