ID : 1840
I/O信号の表示
操作キー
[I/O] ([SHIFT]+[STEP送])
I/O各ポートと割付の略称
この表に示す「I/O各ポートと割付の略称」が、ミニペンダントに表示されます。
I/Oポート | I/Oポートの略称 |
---|---|
汎用入力 | GI |
汎用出力 | GO |
専用入力 | DI |
専用出力 | DO |
ハンド入力 | HI |
ハンド出力 | HO |
内部I/O | IT |
CC-Linkシステム入力領域 | SI |
CC-Linkシステム出力領域 | SO |
CC-Linkリモートレジスタ 入力領域(RWw) |
WI |
CC-Linkリモートレジスタ 出力領域(RWr) |
WO |
I/O割付 | I/O割付の略称 |
---|---|
セレクタブルI/O割付 | Selctbl |
デバイスネットマスター割付 | DVMastr |
互換割付 | Compati |
標準割付 | Standrd |
操作方法
1
[I/O]を押して、次のような「I/O信号状態画面」を表示します。
2
上下左右カーソルキーで、任意のI/O信号状態を選択します。
3
任意のI/O信号選択時に、[OK]を押して、次のような「I/O信号操作一覧」を表示します。[Cancel]を押すと、「I/O信号状態画面」に戻ります。
選択したい機能を上下カーソルキーで選択し、[OK]を押すと、各機能が実行されます。
4
JumpTo
上下カーソルキーで"JumpTo"を選択し、[OK]を押すと、任意のI/O番号に移動します。
[Cancel]を押すと、「I/O信号状態画面」に戻ります。
5
On/Off
上下カーソルキーで"On/Off"を選択し、デッドマンスイッチを押しながら[OK]を押すと、信号状態を切り替えることができます。
[Cancel]を押すと、「I/O信号状態画面」に戻ります。
ID : 1840