<< 前へ        次へ >>

ID : 1839

変数の表示

操作キー

[変数] ([SHIFT]+[STEP戻])

操作方法

1

[変数]を押して、次のような「変数表示画面」を表示します。

2

起動時には、I型変数が表示されています。

左右カーソルキーを押して、任意の変数選択を行なうことができます。
("I ⇔F ⇔D ⇔V ⇔P ⇔J ⇔T ⇔I (先頭へ)"の順番で切り替ります)

3

任意の変数表示時に、[OK]を押して、次のような「変数操作選択一覧」を表示します。[Cancel]を押すと、「変数操作選択一覧」は消えます。

注: 「変数操作選択一覧メニュー」は2種類あり、I・F・D・V型変数では、"JumpTo"、"Change"、"Copy"の3項目です。J・P・T型変数(ポイントデータ)は、"JumpTo"、"Move"、"Change"、"GetPos"、"Copy"の5項目となります。

4

選択したい機能を上下カーソルキーで選択し、[OK]を押すと、各機能が実行されます。[Cancel]を押すと、変数選択は無効になります。

 

JumpTo

上下カーソルキーで"JumpTo"を選択し、[OK]を押すと、「ジャンプ先入力画面」が表示されます。ジャンプ先番号を入力して[OK]を押すと、任意の変数番号に移動します。

[Cancel]を押すと「変数表示画面」に戻ります。

Change

上下カーソルキーで"Change"を選択し、[OK]を押すと、「変数設定値変更画面」が表示されます。設定値を入力して[OK]を押すと、任意の設定値に変更します。

[Cancel]を押すと、変更は無効になり「変数表示画面」に戻ります。

Copy

上下カーソルキーで"Copy"を選択し、[OK]を押すと、「コピー先変数番号入力画面」が表示されます。コピー先を入力して[OK]を押すと、任意の変数に複写します。

[Cancel]を押すと、変更は無効になり「変数表示画面」に戻ります。

Move

上下カーソルキーで"Move"を選択し、[OK]を押すと、「指定位置動作画面」が表示されます。[Cancel]を押すと、変更は無効になり「変数表示画面」に戻ります。

動作を選択してデッドマンスイッチを押しながら[OK]を押し続けると、指定位置に移動します。(手動モード、ティーチチェックモードのみ移動します。)

  • 指定位置への移動の再開
目標位置への移動中に一旦止めたい場合は[OK]ボタンを放してください。設定した目標位置の

画面に戻り、再度[OK]ボタンを押すと目標位置への移動を再開します。

[Cancel]を押すと、変数画面に戻ります。

GetPos

上下カーソルキーで"GetPos"を選択し、[OK]を押すと、「現在位置読込画面」が表示されます。[Cancel]を押すと、変更は無効になり「変数表示画面」に戻ります。

[OK]を押すと、指定変数に現在のロボットの座標を取得します。

 

ID : 1839

<< 前へ        次へ >>