<< 前へ        次へ >>

ID : 1525

モータ電源を切る

ロボットの型式により、軸にブレーキ機能が付いていない場合があります。ブレーキ機能のない軸はモータ電源を切ると、保持トルクが消失し、重力その他の外力により予期しない動きをすることがあります。これは、非常に危険ですからご注意ください。

次のいずれかの場合には、モータ電源を切ることが必要です

  1. ロボットの動作範囲に入るとき。
  2. コントローラの電源を切りたいとき。
  3. ロボットを手で動かしたいとき。
  4. パラメータの修正をするとき。
  5. CALSETを実行するとき (キャリブレーションする軸の選択または選択解除)。
  6. 各軸ブレーキのいずれかを解除するとき。

モータ電源を切る方法

モータ電源は以下の方法で切ることができます。
起動権の設定には関係ありませんので、事前に起動権を設定する必要がありません。
また、運転モードを自動モードから手動モードに変更すると、モータ電源が切れます。

  • ティーチングペンダント/ミニペンダント
  • PacScriptコマンド
  • I/O

モータ電源を切った時の停止処理

モータ電源を切った時、通常タスクが停止します。
通常タスクが動作している最中にモータ電源を切ると、全ての通常タスクがコンティニュ停止します。
ただし、設定によって停止しないようにすることもできます。

その場合は非動作命令実行中にモータ電源を切ることはできますが、ロボット動作中にモータ電源を切るとエラーになります。

ID : 1525

<< 前へ        次へ >>