<< 前へ        次へ >>

ID : 440

Err.Raise

機能

プログラム実行時に指定したエラーを発生させます。

構文

Err.Raise エラーコード

指定項目

エラーコード
エラーコードを整数型データの16進表記で指定します。

解説

  • プログラム実行時に指定したエラーを発生させます。指定できるエラーコードはシステムで定義済みのものです。エラーコード表を参照してください。
  • エラーコードの16進表記での7桁目はレベルを表します。レベルは変更可能です。

    Err. Raise &H81600007 [引数が不正です レベル1]
    Err. Raise &H82600007 [引数が不正です レベル2]
  • 生成したエラーの値の読出しは、Err.Number、 Err.Descriptionを使用します。

注意事項

  • 未定義のエラーコードを指定すると「未定義エラーです。」が発生します。
  • 指定されたエラーコードが0以上(0~&H7FFFFFFF)、またはエラーレベルが6以上の値を指定した場合、
    エラー「&H83500127 数値範囲外です。」が発生します。
  • プログラムをコンパイルした時に発生するエラーコード(&H8*601001~&H8*605FFF)を指定した場合、エラー「&H83500127 数値範囲外です。」が発生します。

用例

Dim aaa As Integer
Comm. Open 1
aaa = Comm. Count(1)
If aaa < 3 Then
	Err.Raise &h83600008 '[引数が足りません]のエラーをレベル3で出す
End If

ID : 440

<< 前へ        次へ >>