ID : 5423
ロボットハンド設計上の注意点
ロボットのハンドを設計するときは、以下の項目を満足するように設計します。
ロボットハンド設計上の注意点を守らない場合、ロボット本体の各締結部にゆるみ、ガタが発生し、位置ズレを起こしたり、最悪の場合には、ロボットのメカ部品およびロボットコントローラが破損する危険があります。
ハンド質量
ハンド・ツール(ワークも含む)の総質量の最大値が、ロボットの最大可搬質量以下になるように設計してください。ハンド・ツールに使う配線、配管材等も総質量に含まれます。
ハンド・ツール総質量最大値(ワーク質量を含む)≦最大可搬質量(7kg)※1
※1:可搬質量が6kgを超える場合はフランジ面を下向き±45°の姿勢で使用してください。
ハンド重心位置
ハンド・ツール(ワークも含む)の重心位置が、下図の範囲におさまるように設計してください。
![]() |
J4、J5、J6回り慣性モーメント
ハンド・ツール(ワークも含む)のJ4、J5、J6回り慣性モーメントが、ロボットの最大許容慣性モーメント以下になるように設計してください。
ハンド・ツールのJ4、J5、J6回り慣性モーメント(ワーク質量を含む)≦最大許容慣性モーメント
可搬設定 |
最大許容慣性モーメント [kg・㎡] |
|
---|---|---|
[kg] | J4、J5まわり | J6まわり |
~1 | 0.059 | 0.009 |
~2 | 0.118 | 0.018 |
~3 | 0.177 | 0.027 |
~4 | 0.236 | 0.036 |
~5 | 0.295 | 0.045 |
~6 | 0.354 | 0.054 |
~7 | 0.413 | 0.063 |
ロボットハンド取り付け時の注意
基準穴φ5H7には、ピンで叩き込むような外力を加えないでください。故障の原因となります。
基準穴については、「第6軸へのCALSET治具の取付け手順
」を参照してください。
ID : 5423
- このページに関連する情報
- 慣性モーメント計算式