<< 前へ        

ID : 2160

エンコーダエラー発生時のチェックポイント

エンコーダエラーが発生する主な原因として、ノイズとケーブル不具合の2つが考えられます。
下図の番号の箇所を確認してください。

ノイズ

下記の対策を実施し、エンコーダエラーが発生しなくなるか確認してください。

No. 項目
(1) エンコーダハブのアース端子を接地してください。
(2)

図のように、エンコーダケーブルのFG線を、エンコーダハブのFG端子に接続してください。

(3) エンコーダケーブルおよびエンコーダルートケーブルは、電源ケーブルと束ねないでください。
(4)

図のように、モータケーブルのFG線を、コントローラに接続してください。

(5)

図のように、本体間ケーブルのFG線を、コントローラに接続してください。

(6) コントローラのアース端子を接地してください。
(7) モータのフランジを設備のFG(例えば、金属板)に接続してください。
(8)

図のように、エンコーダケーブルとモータケーブルのFG線を、設備のFGに接続してください。

ケーブル不具合

下記の確認を実施してください。ケーブル不具合が考えられる場合は、ケーブルの交換が必要です。

No. 項目
(9) エンコーダケーブルやエンコーダルートケーブルを動かしたり振ったりしたときに、エンコーダエラーが発生しないか確認してください。

ケーブルベア使用時の注意

モータケーブル、エンコーダケーブルをケーブルベアに収めて動作させる場合は、断線防止のため、コネクタ嵌合部を固定してください。固定の際には、ケーブルベアの動作に影響がないように注意してください。

ID : 2160

<< 前へ