GETSPLINEPOINT
(ステートメント)
【Ver.2.3 以降】

登録済の自由曲線動作の通過点を取り出します。

<通過点>=GETSPLINEPOINT (<自由曲線の軌道番号>、<通過点番号>)

<自由曲線の軌道番号>で指定した自由曲線軌道にて、<通過点番号>で指定した通過点のポイントを<通過点>に出力します。<通過点>はP型変数になります。

未登録の通過点番号を指定した場合、エラー「685C 自由曲線ポイント指定異常」が発生します。

PROGRAM PRO1
|
|
TAKEARM
|
|
CLRSPLINEPOINT 5
|
'軌道番号5番の自由曲線で通過点をすべてクリアする。
|
SETSPLINEPOINT 5, P4
|
'軌道番号5番の自由曲線でP4を1番目の通過とする。
|
SETSPLINEPOINT 5, P1
|
'軌道番号5番の自由曲線でP1を2番目の通過点とする。
|
SETSPLINEPOINT 5, J5
|
'軌道番号5番の自由曲線でJ5を3番目の通過点をする。
|
P10=GETSPLINEPOINT(5,2)
|
'軌道番号5番の自由曲線の2番目の通過点をP10にセットする。
'(P10にP1のデータが入ります)
|