VISFILTER
(ステートメント)

画像にフィルタ処理を行ないます。

VISFILTER <ウィンドウ番号>,<X座標>,<Y座標>,<処理画面>,<格納画面>[,<モード>]

<ウィンドウ番号>
ウィンドウの番号を指定します。(0~511)
<X座標>
X座標を指定します。(0~511)
<Y座標>
Y座標を指定します。(0~479)
<処理画面>
格納メモリ番号を指定します。(0~3)
<格納画面>
フィルタ処理結果を格納する格納メモリ番号を指定します。(0~3)
<モード>
フィルタ処理(3x3空間フィルタ)の種類を指定します。
0:最小値フィルタ
1:最大値フィルタ
省略時は 0を指定します。


-
処理画面と格納画面が同じ番号の場合エラーになります。
-
処理範囲をウィンドウで指定します。
-
指定したウィンドウの位置が画面をはみ出す場合、実行結果はエラーになります。
-
指定できるウィンドウの形状は矩形の角度0°のみです。その他のウィンドウの場合、エラーになります。
-
本命令はロボットコントローラではμVisionボード(オプション)が必要です。

VISSCREEN 1,0,1
|
'描画画面0番に即時描画します。
|
WINDMAKE R,1,100,100,0,2
|
'ウィンドウ1番を矩形ウィンドウに設定します。
|
CAMIN 1
|
'カメラ映像を格納メモリに取得します。
|
VISPLNOUT 1
|
'格納メモリ1番をモニタに表示します。
|
VISFILTER 1,100,100,0,1,0
|
'
|
VISFILTER 1,100,100,1,0,0
|
'
|
VISFILTER 1,100,100,0,1,0
|
'
|
VISFILTER 1,100,100,1,0,0
|
'
|
VISFILTER 1,100,100,0,1,0
|
'
|
WINDDISP 1
|
'ウィンドウを描画します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|