VISHIST  (ステートメント)


画面のヒストグラム(輝度分布)を得ます。


VISHIST <ウィンドウ番号>,<X座標>,<Y座標>


<ウィンドウ番号>
ウィンドウの番号を指定します。(0~511)
<X座標>
X座標を指定します。(0~511)
<Y座標>
Y座標を指定します。(0~479)
  • 処理範囲をウィンドウで指定します。
  • 指定したウィンドウの位置が画面をはみ出す場合、実行結果はエラーになります。
  • 指定できるウィンドウの形状は矩形の角度0°のみです。その他のウィンドウの場合、エラーになります。
  • 処理対象はVISWORKPLNで指定した画面になります。
  • 処理結果はVISREFHIST命令で読み出すことが可能です。
  • 処理結果はメモリに記憶されています。再度本命令を実行するまで保持されています。
  • 本命令はロボットコントローラではμVisionボード(オプション)が必要です。



WINDMAKE R,1,100,100,0,2
'ウィンドウ1番を矩形ウィンドウに設定します。
CAMIN 1
'カメラ映像を格納メモリに取得します。
VISWORKPLN 0
'処理の対象画面を格納メモリ0番に設定します。
VISHIST 1,100,100
'座標(100,100)を原点にウィンドウ1番でヒストグラ
'ムを実行します。
FOR I1 = 0 TO 255
'
I2 = VISREFHIST(I1)
'輝度値I1の分布データをI2に代入します。
VISLOC 10,10
'表示位置の設定
VISDEFCHAR 1,1,3
'表示文字サイズ、表示方法を指定します。
VISPRINT "分布データ=";I2
'
NEXT I1