#define
(プリプロセッサステートメント)

プログラム中の指定した定数またはマクロ名を、指定文字列で置き換えます。

#define <記号定数> <文字列>
または
#define <マクロ名(引数)> <引数を含む文字列>

プログラム中の<記号定数>または<マクロ名>を指定文字列で置き換えます。マクロ名の場合には、引数も含めて置き換えられます。
プログラム中の<記号定数>または、<マクロ名>がダブルクォーテーション" "で囲まれた文字列は置き換えられません。
#define文は1行に書かなければなりません。
<記号定数>と<文字列>の間には、必ず1個以上のスペース文字を置かなければなりません。
マクロ名と引数を囲む ( ) との間に、スペース文字を置いてはいけません。
<記号定数>と<マクロ名>は再定義できますが、いったん#undefで無効化する必要があり、後から定義された方が有効になります。
<記号定数>と<マクロ名>は、64文字以内でなければなりません。
マクロ名は1つのプログラムで最大2048個まで使えます。また、マクロ関数の引数は数に制限がありません。

#DEFINE NAME "Denso Corporation"
|
|
|
'NAMEという記号定数に"Denso Corporation"を割り
'当てます。
|
#DEFINE mAREA(radius) PI * POW(radius, 2)
|
|
|
'mAREA(radius)をマクロ関数として宣言します。
|
S1 = NAME
|
'S1に"Denso Corporation"が代入されます。
|
D1 = mAREA(10)
|
'D1に PI*POW(10,2)の計算値が代入されます。
|