DIM  (ステートメント)


配列を宣言します。


DIM <変数名>[<後置子>] [(<要素数>[,<要素数>[,<要素数>]])][AS<変数型>][,<変数名>[<後置子>]…]


<変数名>で指定した変数を配列変数として宣言します。
<後置子>を付けることによって、同時に変数の型を宣言することができます。
後置子には次のものが使用できます。
整数型後置子:%
単精度実数型後置子:!
倍精度実数型後置子:#
文字列型後置子:$
後置子を省略すると、単精度実数型とみなされます。
<要素数>には、配列の要素の最大値を指定します。要素数は1以上でなければなりません。
要素の総数は32767以下でなければなりません。
配列の次元は3次元までです。
配列で使用可能な添字の範囲は0~(要素数 - 1)となります。
AS<変数型>を付けることによって変数の型を宣言することができます。
AS表現と後置子は同時に使用できません。
AS表現における<変数型>には次のものが使用できます。
変数型
識別子
変数型
識別子
長整数型
INTEGER
ベクトル型
VECTOR
単精度実数型
SINGLE
ポジション型
POSITION
倍精度実数型
DOUBLE
ジョイント型
JOINT
文字列型
STRING
同次変換型
TRANS



DIM samp1(5)
'samp1を大きさ(5)の単精度実数型の配列変数として宣
'言します。
DIM samp2(10, 10)
'samp2を大きさ(10, 10)の単精度実数型の配列変数と
'して宣言します。
DIM samp3(20, 5, 10)
'samp3を大きさ(20, 5, 10)の単精度実数型の配列変数
'として宣言します。
DIM samp4%(3, 3, 3)
'samp4を大きさ(3, 3, 3)の整数型の配列変数として宣
'言します。
DIM samp5!(4, 3)
'samp5を大きさ(4, 3)の単精度実数型の配列変数とし
'て宣言します。
DIM samp6#(3)
'samp6を大きさ(3)の倍精度実数型の配列変数として
'宣言します。